筆者の基本スペック(2021年12月末時点)

筆者の基本スペック

  時  期                               概        要                役   割        代 表 的 な 
     習 得 技 術 
2008年
3月
偏差値52,53くらい(当時)の私立大学の理系学科(非情報系)を卒業。 学生 ・ハードウェア技術
2010年
3月
同大学の大学院(非情報系)を修了。大学時代は電子回路、電子計測などのハードウェアを専攻していたので、授業でC言語を多少学んだ以外にプログラミング経験はなかった。 学生 ・ハードウェア技術
2010年4月~
2010年6月
メーカー子会社のソフトウェア会社に就職。精密機器などのメーカーを希望し就活を行っていましたが、リーマンショックによる雇用縮小もあり数十社にお祈りされました。未経験ですがソフト業界の選考を受け始めたら奇跡的に今の会社に拾ってもらい、即入社を決めた。
新人研修ではビジネス研修のほかにC言語を使ったプログラム設計演習があり、未経験ゆえにめちゃくちゃ足を引っ張っていた。
新入社員 ・ビジネスマナー
C言語
2010年7月~
2012年7月
無線通信システム(組み込み機器)の開発プロジェクトに従事。各種設計書作成、コーディング(C言語)、各種試験などをいち要員として担当。ウォーターフォール開発を上流~下流まで一通り経験。 開発要員 リアルタイムOS
C言語
2012年8月~
2012年9月
サーバ関連の開発プロジェクトに従事。炎上案件のヘルプ要員。各種設計書の整備、軽微なコーディング(C, Linux)、各種試験などをサポート要員として担当。 サポート要員 Linux
C言語
2012年10月~
2013年1月
サーバ関連の開発プロジェクトに従事。炎上案件のヘルプ要員。各種設計書の整備、軽微なコーディング(Java, Linux)、各種試験などをサポート要員として担当。 サポート要員 Linux
Java
2013年1月~
2014年5月
920MHz帯の無線ノード(組み込み機器)の開発プロジェクトに従事。通常開発に復帰。各種設計書作成、コーディング(C言語)、各種試験などをいち作業要員として担当。 開発要員 C言語
TCP/IP
ZigBee通信
2014年6月~
2014年10月
航空管制システム(組み込み機器)の開発プロジェクトに従事。 各種設計書作成、コーディング(C/C++)、各種試験などをいち作業要員として担当。 開発要員 C言語
C++
2014年11月~
2015年3月
920MHz帯の無線センサシステム(組み込み機器)の開発プロジェクトに従事。各種設計書作成、コーディング(C言語)、上位サーバの環境構築(Ubuntu)、各種試験などをいち作業要員として担当。2014年夏頃からはサブリーダーとしてチーム内の進捗管理、QA(品質保証)なども少し経験。 開発兼
サブPL要員
C言語
Ubuntu
TCP/IP
ZigBee通信
・ソフト品質管理
進捗管理
2015年4月~
2017年12月
海外向けメカトロシステムの開発プロジェクトに従事。各種設計書作成、メインAPコーディング(java, windows)、Web画面コーディング(html, css, JavaScript)、各種試験、稼働済システムの維持管理(障害ログ解析)などをいち作業要員として担当。アジャイル開発を経験。 開発要員 Windows
Java
XML
・HTML/CSS
JavaScript
・英語
2018年1月~
2021年3月
海外向けメカトロシステムの開発プロジェクトに従事。プロジェクトリーダーとして進捗管理、品質管理、社員の教育などをメイン行った。人員不足のため、これまで通り開発や維持管理作業も兼任。 開発兼
PL要員
Windows
Java
XML
・HTML/CSS
JavaScript
・ソフト品質管理
進捗管理
・英語
2021年4月~
2021年9月
海外向け自動機システムの販売、提案プロジェクトに従事。同年3月まで担当した開発チームからフロントSEへ転向。短い期間ながら製品や機能の提案活動、顧客からの要望収集、他部門との開発スケジュールの折衝などを経験。 SE要員 ・メカトロ開発手法
・顧客提案
2021年10月~
現在
ネットワーク機器の仮想化プロジェクトに従事。これまでレガシーな開発しか経験していなかったので、AWSクラウドコンピューティングなどのトレンド技術に悪戦苦闘。また、これまでQCDでいうところのQD活動は経験済であったが、見積や契約、協力会社発注などのコスト管理も経験。(2021年12月現在) PL要員 AWS
Kubernetes
クラウドコンピューティング
・ソフト品質管理
・コスト管理
進捗管理